- 「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
- 「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」
- 「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」
こんな悩みありませんか?
この記事ではそんなお悩みを解決します。
実は読んでも忘れてしまう読書は、読んだつもりが原因です。
この記事では、脳科学に裏付けられた「本当に役立つ読書術」をご紹介します。
それが「読んだら忘れない読書術」です。
この本を読めば、「読んだつもり読書」から卒業し、本を読んでもすぐに内容を忘れなくなりますよ。
この本を読んだきっかけ
私はこの本を読むまでは、超がつくほど本を読むことが苦手。
読んでもすぐに忘れてしまう人でした。
『読んだら忘れない読書術』ってタイトルが自分の悩みにどストライク。
本当に忘れないのか疑い気持ちで読んだのがきっかけです。
3つの気づきポイント
ブログ・SNS・人に本の感想を発信する
✅SNSで本の感想を発信すると記憶残りやすい。
✅本を読んでちゃんと理解できているか確認する方法
- 本の内容を人に分かりやすく説明できる
- 本の内容を人と議論できる
この2つから分かることは、アウトプットするということ。
そして、『人に話す』ということがキーポイントです。
本を読むこと(インプット)しかしていなかった僕はハッとさせられました。
本の内容を人に話せないと言うことは、ちゃんと理解できていない証拠です。
コレは僕にとって一番勉強になりましたね。
目次から本当に知りたい所だけ読む
本を最初から最後まで全部読まないことです。
なぜなら、全部読んでも理解できないからです。
全部読もうとすると時間もかかるし、効率が悪くなります。
電子書籍で本を読むと格段に読書量が増える。
電子書籍(KindlePaperwhite)で読むと読書量が増えます。
KindlePaperwhiteのメリット
- 読みたいと思った時にすぐに買って読める。
- スマホのブルーライトを使っていないから、目が疲れない。
- 紙の本より安い。
- 本を読む機能しかないので、本を読むことに集中できる。
- 本の場所を取らない
- 持ち歩かなくてもいい
本を読んで実践したこと
本を読んだら速攻でブログ・Twitter・人にアウトプットする。
むしろ読みながらアウトプットするくらいの気持ちでやる。
なぜなら、自分の言葉で要約すると、知識が記憶に残りやすくなるからなんですね。
おまけにブログ・Twitterを見てくれてる人に『知識の要約』をGiveできるので一石二鳥です。
第1章 なぜ、読書は必要なのか? 読書によって得られる8つのこと
第2章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 3つの基本
第3章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 2つのキーワード
第4章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 超実践編
第5章「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術
第6章 早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術
第7章「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方
第8章 精神科医がお勧めする珠玉の31冊
コメント
[…] […]
[…] […]